![]() |
アカメガシワ (トウダイグサ科) 落葉樹。伐採地や崩壊地に、最初に芽吹く樹木の一つで、各地の日当たりのよい所に多く見られる。高さは、高いもので8mになる。 【名前の由来】新芽が赤いことに、カシワは葉に食物を盛ったことによる。 |
![]() |
めがねをかけた木の葉 何のためにあるのか? アカメガシワの葉にあるもので、 蟻が集まっていることが多い(右写真) 蟻は蜜を求めて集まっているもの このめがねは、蜜腺で、花の外に あるので、花外蜜腺と呼ばれる。 |
樹皮は薬用に使われる。効能は健胃、整腸、鎮痛、炎症抑え。 |
031 野草フォトアルバム |
![]() |