Home | 034 野草フォトアルバム | List
ドクダミ |
← シナマンサク |
![]() |
ナツトウダイ(夏燈台) トウダイグサ科 |
![]() |
夏に生えるトウダイグサ の意味。トウダイグサは、 草の形が、燈台(昔、あ かりに使った燈架)に似 ていることに由来する。 草の形は、特徴がある。 葉は、茎下部のでは、互 生、上部では5枚が輪生 し、傘状に枝分かれする 。花には、分泌液を出す 三日月状の腺体がある。 |
![]() |
仲間のトウダイグサ、 イワタイゲキ、ノウル シなどは陽地に生え るが、この草は、丘 陵や山地の樹下に 生える。 ナツトウダイと言うが 花は2月から咲く。 (2月20日撮影) |
![]() |
![]() |