Home | 098 野草フォトアルバム ニシキギ | List
***** |
← タネツケバナ |
![]() |
ニシキギ ニシキギ科 | ◇和名の由来は、美しい紅葉を錦に例えた「錦木」である。 ◇ニシキギは秋の紅葉が一際、美しい事で華やかであるが、花は、その華やかさに隠れるかのように、春から初夏にかけて緑の葉陰にほぼ同色の小さなものをつけるので、花に気付かない人も少なくない。 ◇ニシキギは紅葉のほかににもう一つ目立つものがある。枝に翼状に張り出したコルク層である。新緑、紅葉に比べると写真(下右)に見るように異様な姿である。 ◇かっては、実をひき砕いて水、油を加えて練り頭髪につけシラミを取ったという。 ◇東北地方では男性が求婚する際、女性宅の門にニシキギを置く習慣があったと |
錦木 |
![]() |
||
花の拡大 | 開花の姿 | |
![]() |
![]() |
![]() |
紅葉 | 紅葉と果実 | 落葉後の姿 |