Home | 070 野草フォトアルバム カラタチ | list |
← ヒメオドリコソウ |
![]() |
→ イブキジャコウソウ |
![]() |
カラタチ (枸橘) 白い花と大きなとげで知ら れる。北原白秋の詩「から たちの花が咲いたよ から たちの刺はいたいよ 青い 青い刺だよ」は山田耕作の 曲で広く知られている。 |
![]() |
ミカン科カラタチ属カラタチ 中国長江上流原産。古い時 代に薬用として渡来した。 九州では石灰岩地域などに 野生化したところがある。 和名はカラタチバナ(唐橘又 は韓橘)の略で、唐の国から 渡来したことを意味する。 |
![]() |
鋭いとげが人や動物の侵 入を防ぐため、古くから生け 垣に使われた。また、柑橘 類の台木に多く使われる。 未熟の果実を乾燥したもの は健胃薬として使われ、さら には浴湯料に用いられる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
三小葉からなる葉は冬落葉 | 果実には柔毛がある | 花は葉に先立って4月に咲く |
![]() |
||
近年は生け垣に外来の庭木を導入され、カラタチは希となった | 葉に精油を含む小明点が散在 |