Home | 101 野草フォトアルバム サラシナショウマ | list |
← ハマボウ | ![]() |
フジバカマ → |
サラシナショウマ キンポウゲ科 | ||
花期の9〜10月、林縁や高原の草地に、また、林内に尾状の真っ白な花穂を掲げるこの花に目をとめない人はいない。 薄暗い林内で出会うことも少なくなく、風になびく白穂は撮影不十分となった。 名前は、若葉をゆで、水にさらして食用にすることから「晒菜升麻」。漢方では根茎を升麻と呼び、解毒、解熱などに用いる。 茎の高さは1〜1.5mに達する多年草。 花は白色の小花が集まって20〜30cmの長い穂状になるが、花は複雑。がくは楕円舟形、花弁は先2浅裂、雄蕊は多数。 |
||
![]() |
.![]() |
|
272ピクセル | ||