Home | 1120 野草フォトアルバム ヒトツバタゴ | list |
←ナツフジ | ![]() |
コクラン→ |
ヒトツバタゴ モクセイ科 ヒトツバタゴ属 | ||
![]() |
■中国、台湾、朝鮮、日本の一部に希に自生する。もともとアジアの東部に広く分布していた大陸系の樹高10mほどになる落葉樹木であるが、今日では日本の愛知、岐阜、長野、対馬に遺存し、上記中国大陸の一部等に隔離分布する。■4-5月、白い花が樹を覆う珍樹「ナンジャモンジャ」と呼ばれ、ユニークな名前も手伝って、近年、公園・庭園木として植栽が多くなった。■和名は一葉タゴの意。タゴはトネリコの一名。トネリコは複葉であるが本種は一葉であることによる。その土地で不明の植物をナンジャモンジャと呼んだ。 | ![]() |
花は新枝の頂きにつく | 花期4〜5月 | |
![]() |
![]() 葉は対生につき長楕円〜広楕円形。短毛がある。葉は対生につき長楕円〜広楕円形。短毛がある。 |
|
花弁は白色で細長く深く4裂。 | 満開時は白い雪をかぶったようだと表現される。 |